大学生や社会人などは24時間(夜にも)勉強できる場所があれば非常に助かりますよね。
24時間と言えばマクドナルドやファミレスを思い出す人も多いはずです。
この記事では自分に合った勉強場所を探せるように、メリットや特徴を解説しています。
それでは記事を読んでいきましょう。
大学生や社会人が24時間(夜にも)使える勉強場所3選
ファミレスやマクドナルド
やっぱり24時間と言えばファミレスやマクドナルドなどが第一候補になりますね。
夜はお客が少ないので、静かで集中できるのがメリットです。
金額的にも安く、長時間勉強できるのが最高です。
コワーキングスペース
最近都会でブームとなっているのがコワーキングスペースです。
コワーキングスペースは勉強したり仕事したり、趣味をしたりする人が集まっている場所です。
金額的にも使いやすく、勉強する人が多いのも特徴になります。
有料自習室
有料自習室は勉強には最適な空間ですよね。
24時間利用できる有料自習室も多くありますので、ぜひ地域で探してみてください。
本格的に勉強を考えているなら、契約するのもありですね。
24時間無料で使える勉強場所2選
家
夜に外で勉強するにはなかなか勉強できる場所がない地域もあります。
そんな場合には、割り切って自宅の自分の部屋で勉強するのも良いと思います
:コンビニ
コンビニのイートインは24時間利用できます。
しかし長時間勉強するのは店側も困るので、1時間ぐらいにしておきたいですね。
安くコーヒーやジュースを飲めるので、気分転換には丁度良いと思います。


24時間勉強する場所を見つけるのはなかなか難しい(*´ω`*)

教えてあげる!今大ブームの24時間自習できるビズコンフォートという全国展開のスペースがあるよ。

24時間営業、Wi-Fi電源完備、ドリンクバー無料などすごいサービス。月2200円から利用できる!
チェック
月2200円からの格安自習スペース
Wi-Fi電源無料・フリードリンク

話は変わりますが、勉強生活でお金に苦労していませんか?

バイトや親に援助してもらってなんとか生活している人も多いですよね。

そんな人のために勉強時間の邪魔にならない簡単な働かないバイトを以下に紹介しておきます。(私が学生時代にお金に苦労してやっていたものです。)
チェック!
勉強生活でお金で苦労しているならオススメ!
ほぼ労働無しで稼げるバイト
- 『治験バイト』
【月10万ぐらいになるサプリやトクホのモニター】【お金で困っている苦学生必見!】月10万稼げる働かないボランティア知っていますか?(大人もOK) - 図書館の自習室情報これから書いていく話は、私の学生時代の友人がアルバイトをせずに毎月10万円の収入を稼いで司法試験に現役合格していた話です。 現在勉強をしていて金銭的な余裕がなく生活が苦しい人や、アルバイトなどで勉強時間の確保が難しい人にぜひとも読んでほしい話になります。 働かず勉強時間を確保して月10万円のボランティア収入があった大学... - 『アンケートサイト』
【スマホで1日20分ぐらいのスキマ時間で月3000円】【学生のお小遣い稼ぎ!】勉強の休憩時間に1日15分簡単なアンケートに答えて毎月マクドナルド3回ぐらい食べてます - 図書館の自習室情報学生でも勉強の休憩時間にお小遣い稼ぎができます 学生でも勉強の休憩時間にお小遣い稼ぎができます アンケートサイトが学生に間で人気急上昇! アンケートサイトの特徴 アンケートはこんな感じ 1ヶ月アンケート答えると1500円ぐらいになります アンケーサイトの詳しい動画説明 私は2つのアンケートサイトに登録して毎日15分ぐら...

これならお小遣いの足しにもなるし生活費を稼ぐことだって出来るよね。

特に治験のバイトは、勉強でなかなかバイトできなかった時代に相当助けられました。(ほとんど働くことなく月5万~10万ぐらいになった)
大学生の勉強はやっぱり図書館がベストかも
大学生はやっぱり図書館が一番勉強しやすいという意見も多いです。
図書館は無料ですし、勉強目的なら図書館で自習室を完備している場所を探すのが理想です。
多くの学生が図書館を利用しているので、相乗効果でモチベーションが一気に上がっていきます。
私も大学生時代に、自分の大学の図書館や家の近くの図書館に通っていました。
カフェやファミレスも良いのですが、どうしても周囲にうるさい人がいるので、なかなか集中できないのが難点です。
昼は図書館で夜はマックやファミレスが私の王道の勉強スタイルです。
大学生は思い切って夜は家で勉強するのもあり
私は大学生2回生の時に、夜に家で勉強するようにしました。
それまでは、大学気分を味わいたくて外出して自習していましたが、結構お金もかかるし勉強効率もそれほど良くありませんでした。
大学の友人に聞くと、やっぱり家で自分のペースで勉強したほうが、絶対集中できて環境が良いと言われました。
それから自宅学習に切り替え、なんとか試験勉強や資格勉強を進めることができました。
夜は自宅学習のほうが、絶対に良いと思います。
大学生は友達と勉強するのが憧れですよね
大学で一人暮らしをすると、門限がなくなるので夜に友達と一緒にいることもできます。
私も大学生1回生の頃は、夜にファミレスで友だと勉強したりしていました。
その当時は晴れの大学生生活に、心がウキウキになり楽しくてたまりませんでした。
しかし今思えば、その当時友達と一緒に勉強しているときはあまり成績が良くなかったです。
友達と一緒にいると、どうしてもおしゃべりに夢中になり勉強時間が減っていたからです。
みなさんも友達と勉強するのは、短時間にしておいてなるべく1人で勉強する癖を身につけておくことが大切ですよ。
大学生の勉強生活での注意点
私の経験ですが、大学生は自由な時間がたくさん作れます。
私は親が教育熱心な厳しい親でしたので、大学生の頃一人暮らしを始めると一気に遊んでしまいました。
当然勉強の成績も一気に落ちましたし、将来の夢や希望も失いかけました。
それだけ夢のキャンパスライフや楽しくて、どうしても勉強そっちのけで友達などと遊んでしまいます。
みなさんも将来就きたい仕事や取りたい資格などがあると思いますので、遊びに注意して夢に向かって勉強を頑張ってください。
少しでも気が抜けてしますと、そのままなんの取り柄もなく大学を卒業して面白くない仕事をする羽目になります。
夜の勉強は少し気をつける必要がある
深夜にフェミレスやファーストフードで勉強するには注意点があります。
お酒を飲んで酔っている人や、ガラの悪い人などが結構いますので、注意が必要になります。
来ている客で変な人がいないか事前にチェックしておくことが大切です。
若い大学生などが女性をナンパしている場合もあり、昼間と比べて気をつけなければいけません。
最悪の場合犯罪に巻き込まれたり、帰りの夜道に危険があることもあります。
まとめ
24時間いつでも勉強できる場所が大学生や社会人にとってみれば理想です。
ある程度のお金があれば選択肢は広がります。
ぜひ自分の地域の理想の勉強場所を見つけてみてくださいね。