東京観光ひとり旅!自然と触れ合えるおすすめ癒しスポット
皆さんは一人の時間を大切にしていますか?今回は、一人でのんびりと観光できる東京のおすすめスポットをまとめました。自然や美術館、散策に適したスポットなどをご紹介していきます。何も気にせずのんびりと観光を楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
自然に癒される!おすすめスポット
1.浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)/新橋
浜離宮恩賜庭園は、東京のど真ん中にある美しい緑のオアシスです。丁寧に手入れされた庭園は、木々に囲まれた2つの大きな池で構成されており、静かに散策したり、自然と触れ合ったり、静かな時間を楽しむのに最適な場所となっています。1946年に一般公開されて以来、観光客だけでなく地元の人々にも人気のスポットとなっています。
住所 | 東京都中央区浜離宮庭園1-1 |
---|---|
電話番号 | 03-3541-0200 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入園は午後4時30分まで ※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日 開園や時間延長が行われる場合もあります。 ※文化財は後世に残すべき貴重な財産であり、これを守る ために定期的な保存修理工事を要します。 ご理解とご協力をお願いいたします。 |
定休日 | 休園日 年末・年始(12月29日~翌年1月1日まで) |
子供の料金 | 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料 ※身体障害者手帳、愛の手帳、 無料公開日 みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日) |
大人の料金 | 入園料 一般及び中学生 300円 65歳以上 150円 20名以上の団体 一般及び中学生 240円 65歳以上 120円 【年間パスポート】大人 1,200円 65歳以上 600円 |
(公式)サイト | 浜離宮恩賜庭園 |
交通情報・アクセス | <大手門口> 地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車 徒歩7分 JR・地下鉄銀座線・地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車 徒歩15分 <中の御門口> |
駐車場詳細 | 一般車両用駐車場なし 【駐車場利用の変更のお知らせ】 |
その他 | ※駐車場なし ※ペット連れの入園はお断りしております。 【庭園ガイドのお知らせ】 本園では、下記日時に庭園ガイド(無料)を行っております。 ・土曜日・日曜日と祝日:午前11時と午後2時 外国の方を対象に、英語による庭園ガイド(無料)を行っております。 ・土曜日:午前11時 案内時間;1時間余り |
2.高尾山/八王子
高尾山はハイカーや自然愛好家に人気のスポットで、穏やかなハイキングに行くには最適な場所です。東京からのアクセスも良く、半日でも1日でも楽しめるハイキングに最適な山です。登山道は森の中を縫うように進み、山頂に着くと東京の美しい景色を眺めることができます。また、サルや鳥、野生の昆虫など、さまざまな野生動物を見ることができます。都会の喧騒から離れた時間を過ごしたいなら、高尾山は最適なスポットといえるでしょう。
住所 | 東京都八王子市高尾町 |
---|---|
(公式)サイト | 高尾山/八王子 |
3.等々力渓谷/等々力
等々力渓谷は、自然に囲まれた隠れ家的なスポットです。断崖絶壁の川や洞窟が続くこの美しいエリアは、都会のストレスから解放され、穏やかな一日を過ごすのに最適な場所です。特に秋から冬にかけては、木々が深紅に染まり、紅葉が黄金色に輝く美しい季節です。散策するためのコースがいくつかあり、ボートで峡谷の河口まで行き、美しい景色を楽しむこともできます。
住所 | 東京都世田谷区等々力1-22 |
---|---|
電話番号 | 【玉川公園管理事務所】 03-3704-4972 ※この電話番号は、玉川公園管理事務所の番号です。 カーナビの設定にはご注意ください。 |
子供の料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
(公式)サイト | 等々力渓谷 |
交通情報・アクセス | 東急大井町線「等々力」駅より徒歩約2分 |
駐車場詳細 | 商店街提携駐車場が利用できます。 詳しくはお問い合わせください。 |
人が少ない!おすすめの美術館
1.三鷹の森ジブリ美術館
アニメスタジオ「スタジオジブリ」の作品を集めたユニークな美術館です。アニメファン、ジブリファンならずとも一度は訪れたい場所です。ジブリ美術館の開館時間は10時から18時、入場料は1,000円です。館内にはジブリ作品の体験型展示や、ジブリ作品を鑑賞できるシアターがあります。静かに楽しみたい人には、うってつけのスポットです。
電話番号 | 0570-055777 |
---|---|
営業時間 | 土日祝:10時~19時(最終入場回:17時) 平 日:10時~17時(最終入場回:15時) 夏季特別期間:10時~18時(最終入場回:16時) |
定休日 | 火曜日 火曜日(ほか長期休館あり、要確認) |
子供の料金 | 4歳未満無料、4歳~小学生未満100円、小学生400円、中高生700円(予約制) |
大人の料金 | 1000円(入場は日時指定の予約制 ローソンでのみ販売) |
(公式)サイト | 三鷹の森ジブリ美術館 |
交通情報・アクセス | JR三鷹駅より徒歩約15分 |
駐車場詳細 | なし |
その他 | カフェ:あり キッズスペース:あり ミュージアムショップ:あり |
2.小金井市にある「江戸東京たてもの園」
東京の伝統的な建築物を紹介する博物館です。入館料は420円で、開館時間は10:00~17:00です。館内には、体験型の展示や昔の東京の写真などが歴史とともに展示されています。東京の過去に触れ、リラックスするのに最適なスポットです。
住所 | 東京都小金井市桜町3-7-1 |
---|---|
電話番号 | 042-388-3300 |
営業時間 | 4月~9月:9:30~17:30(入園は閉園の30分前まで) 10月~3月:9:30~16:30(入園は閉園の30分前まで) |
定休日 | 月曜日 (月曜日が祝日または振替休日の場合は、その翌日) 年末年始 |
子供の料金 | 中学生(都内在学・在住)以下:無料 中学生(都外)、高校生:200円 大学生:320円 |
大人の料金 | 一般:400円 65歳以上:200円 |
(公式)サイト | 江戸東京たてもの園 |
交通情報・アクセス | 電車の場合:JR中央線「武蔵小金井」駅よりバス5分 西武新宿線「花小金井」駅よりバス5分 車の場合:五日市街道沿い「小金井公園前」信号より公園へ |
駐車場詳細 | お車でご来園の方は都立小金井公園内の有料駐車場をご利用ください。 |
3.上野の国立西洋美術館
上野の国立西洋美術館は、西洋美術に興味のある人なら必見の場所です。16世紀から20世紀にかけてのヨーロッパ美術の膨大で多彩なコレクションを収蔵しており、各分野の著名な画家たちの作品を鑑賞することができます。また、敷地内には大きな彫刻庭園があり、カフェや図書館も併設されています。また、定期的な特別展や教育プログラムも開催しており、西洋美術の名作をより深く鑑賞することができます。
住所 | 東京都台東区上野公園7-7 |
---|---|
電話番号 | 03-5777-8600 ※(ハローダイヤル) |
営業時間 | 9:30~17:30 ※毎週金曜日・土曜日は9:30~20:00 ※入館は閉館の30分前まで ※その他、時間延長期間があります。詳細はHPへ。 |
定休日 | 月曜日 (月曜日が祝日または祝日の振替休日の際は開館し翌日の火曜日が休館) 年末年始 (12月28日から1月1日) ※その他、臨時に休館することがあります。詳細はHPへ。 |
子供の料金 | 常設展観覧料:無料。 ※高校生以下及び18歳未満は無料。 ※大学生:250円(20名以上の団体200円)。※企画展は別料金。 |
大人の料金 | 常設展観覧料:500円(20名以上の団体400円)。 ※毎月の第2・第4土曜日、国際博物館の日(5月18日)、文化の日(11月3日)常設展示のみ無料。 ※企画展は別料金。 ※65歳以上、心身に障害のある方及び付き添い者1名無料。 |
(公式)サイト | 国立西洋美術館 |
交通情報・アクセス | JR上野駅下車(公園口出口)徒歩1分 京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分 東京メトロ銀座線、日比谷線上野駅下車 徒歩8分 |
駐車場詳細 | 無し |
その他 | カフェ:あり ミュージアムショップ:あり |
お散歩に最適なスポット
1.汐留イタリア街 / 汐留
東京でのんびりお散歩に最適なスポットをお探しなら、汐留イタリア街はいかがでしょう。都心にありながら、イタリア風の建築や文化が混在しています。石畳の道と広々とした公園がある汐留イタリア街は、時間を過ごすのに最適な場所です。イタリアの雰囲気は、自分だけの時間を過ごし、周りの景色を眺めるリラックスした時間を提供してくれます。
住所 | 東京都港区東新橋2-17 |
---|---|
電話番号 | 【コムーネ汐留】 03-3433-6727 ※NPO法人コムーネ汐留は、イタリア街の管理を行なっています。 |
(公式)サイト | 汐留イタリア街 |
交通情報・アクセス | ■JR新橋駅・烏森口~徒歩7分 ■JR浜松町駅~徒歩7分 ■地下鉄銀座線・新橋駅~徒歩7分 ■地下鉄浅草線・新橋駅~徒歩7分 ■地下鉄大江戸線・汐留駅(A7出口)~徒歩6分 ■ゆりかもめ汐留駅~徒歩6分 |
駐車場詳細 | 近隣のコインパーキングをご利用下さい。 |
2.芝公園
同じエリアにある芝公園は、自然と触れ合いたい人におすすめです。この穏やかなスポットには、豊かな緑があふれ、さまざまな動物が生息しています。周りの素晴らしい景色を眺めたり、この静かなスポットで昼寝をすることもできます。芝公園は、都会の喧騒から逃れ、自分だけの時間を楽しむのに最適な場所なのです。
住所 | 東京都港区芝公園4 |
---|---|
電話番号 | 03-3431-4359 |
子供の料金 | 無料 ● 野球場(2面) 平日 使用料1時間以内 1,200円 照明料1時間以内 1,500円 土・日・祝日 使用料1時間以内 1,500円 照明料1時間以内 1,500円 |
大人の料金 | 無料 ● テニスコート(人工芝)(3面) 使用料1時間以内 1,300円 照明料1時間以内 500円 |
(公式)サイト | 芝公園 |
交通情報・アクセス | JR「浜松町」下車 徒歩12分 地下鉄三田線「芝公園」(I05)下車 徒歩2分、「御成門」(I06)下車 徒歩2分、 地下鉄浅草線・大江戸線「大門」(A09・E20)下車 徒歩5分、 地下鉄大江戸線「赤羽橋」(E21)下車 徒歩2分 |
その他 | 【隣接施設】 ・プール ※夏期(港区営 03-3435-0470) ・図書館(港区営 03-3437-6621) ■桜開花時期:3月下旬?4月上旬 |
3.根津神社
また、根津神社も散策に最適なスポットです。この神社では、穏やかな雰囲気の中、東京のスカイラインの息を呑むような景色を眺めることができます。東京のスカイラインを眺めながら、日本の伝統的な建築の美しさを堪能することができるのです。さらに、写真を撮って、日本での時間を思い出すのに最適な場所です。
住所 | 東京都文京区根津1-28-9 |
---|---|
電話番号 | 03-3822-0753 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 祈祷に関しては変動があるため、ホームページで確認ください。 根津神社 つつじ3000株、国指定重文の荘厳な社殿... |
定休日 | 無休 |
(公式)サイト | 根津神社 |
交通情報・アクセス | <電車> ・千代田線「根津駅」「千駄木駅」、南北線「東大前駅」より徒歩5分 ・三田線「白山駅」より徒歩10分 <バス> ・上58(上野―早稲田)で「根津神社入口」下車、徒歩1分 ・上60(上野公園―池袋東口)または上26(上野公園―亀戸)で「根津駅前」下車、徒歩5分 ・草63(池袋東口―浅草寿町)で「団子坂下」下車、徒歩5分 ・東43(荒川土手―田端―東京駅北口)または茶51(駒込駅南口―本郷3丁目―御茶ノ水駅)で「向丘一丁目」下車、徒歩5分 |
駐車場詳細 | 北口脇に有料駐車場(23台)あり。御参拝の方には本殿脇受付にてサービス券を発行 |
4.赤坂離宮
ゲストハウス赤坂離宮は、日本文化に浸りたい人におすすめのスポットです。ゲストハウスには美しい日本庭園があり、様々な着物のワークショップも開催されています。日本茶を飲みながら、ゆっくりと時間をかけて観光を楽しむことができます。
住所 | 東京都港区元赤坂2-1-1 |
---|---|
電話番号 | 03-5728-7788 |
営業時間 | 【本館・庭園】 10時~17時 ※本館最終受付16時 【庭園】 10時~17時 ※最終受付16時30分 |
定休日 | 水曜日 水曜日が祝日の場合、翌平日が休館となります。 年末年始休館 ※国公賓等の接遇など、迎賓館の運営上の都合により、一般公開を中止する場合があります。オフィシャルサイトの公開日程もしくは公式Twitterにてご確認ください。 |
子供の料金 | 【本館・庭園】 小学生以下無料 中高生500円 大学生1,000円 【庭園のみ】 無料 |
大人の料金 | 【本館・庭園】 1,500円 【庭園のみ】 300円 |
(公式)サイト | 赤坂離宮 |
交通情報・アクセス | ・中央線・総武線「四ツ谷駅」赤坂口から徒歩約7分 ・丸ノ内線「四ツ谷駅」1番出口より徒歩約7分 ・南北線「四ツ谷駅」2番出口より徒歩約7分 |
駐車場詳細 | 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 |
その他 | 【赤ちゃん向け設備】 オムツ交換台:本館入り口付近の多目的トイレにあります。 授乳室:救護室の一角をご利用いただけます。ご利用になる際はスタッフにお声がけください。 ベビーカー:庭園内でご利用いただけますが、地面が石畳と砂利になっているのでご注意ください。 調度品等を破損するおそれがあるため、館内ではご利用いただけません。お預かりいたしますので、スタッフにお声がけください。 |
おわりに
東京を訪れる目的が何であれ、自然と触れ合いながらリラックスできるスポットはたくさんあります。浜離宮の美しい庭園、高尾山のハイキング、ひっそりとした等々力渓谷など、誰にでも楽しめる場所があります。今度東京に来るときは、自分のために時間を割いて、東京が提供する多くの場所を探索してみてはいかがでしょうか。