東京駅の近くの図書館の自習室で勉強ができるか調査しました。
自習室、学習室、閲覧室、一般席の画像や口コミ情報をまとめています。
それでは記事を見ていきましょう!

図書館で自習するのに問題はないのか・・・・?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)

ブログの管理人
雑談ですが、私は最近図書館にはあまり行っていません。
月2200円の自習室を見つけたからです!▶月2200円の自習室はこちらから(内緒!)
東京駅の近くの図書館の勉強できる自習室情報
東京駅の近くの図書館で勉強できる自習室があるかチェックしましょう。
1:中央区立京橋図書館(無料の自習室と勉強スペース情報)
中央区立京橋図書館で勉強(自習室や学習室)ができるかアンケートをもとに無料の勉強スペースを紹介します。
東京駅から中央区立京橋図書館まで徒歩20分
口コミと感想
- 学習コーナーをよく利用していますが、とても静かで集中できます。コンセントだけでなく、無線LANもあり便利です。
- 学習コーナーは10席なので埋まっていることも多いので要注意です。
中央区立京橋図書館について
中央区立京橋図書館は、東京都中央区京橋2-14-14にあり、JR京橋駅から徒歩14分、地下鉄銀座一丁目駅から徒歩12分の場所にあります。図書館では、約310,000冊の図書や雑誌、新聞、CD、DVDなどを閲覧することができます。
中央区立京橋図書館には、自習室として利用できる学習コーナーと一般学習室があります。学習コーナーは、地下1階にあり、10席あります。学習コーナーは、図書館の利用者が図書館の資料を利用して読書や学習、調査研究する目的で利用できます。学習コーナーの利用方法は、以下のとおりです。
- 学習コーナーに座るときは、館内用バッグに荷物を入れてください。
- 学習コーナーは、1時間単位で最大4時間まで利用可能です。
- 学習コーナーで閲覧したい資料は、自分で棚から取ってください。
- 学習コーナーで閲覧した資料は、元の場所に戻してください。
- 学習コーナーでの飲食は禁止です。ただし、フタ付きの飲料の持ち込みは可能です。
- 学習コーナーでの携帯電話の使用は禁止です。
- 学習コーナーでのWifiの使用はできます。
- 学習コーナーでの電源の使用はできます。
一般学習室は、2階にあり、40席あります。一般学習室は、図書館の利用者が図書館の資料を利用して読書や学習、調査研究する目的で利用できます。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 2 | 5 |
注意されたことがあるか? | 0 | 2 |