上野の図書館の自習室で勉強ができるか調査しました。
自習室、学習室、閲覧室、一般席の画像や口コミ情報をまとめています。
それでは記事を見ていきましょう!

図書館で自習するのに問題はないのか・・・・?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)
1:国立国会図書館 国際子ども図書館(無料の自習室と勉強スペース情報)
国立国会図書館 国際子ども図書館で勉強(自習室や学習室)ができるかアンケートをもとに無料の勉強スペースを紹介します。
上野駅から国立国会図書館 国際子ども図書館まで徒歩14分
口コミと感想
- 勉強机、椅子が多くあるのでこの図書館で勉強することも可能です。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 10 | 4 |
注意されたことがあるか? | 0 | 11 |
国立国会図書館について
国立国会図書館は、日本の国会の付属機関として、国会議員や国民に対して図書館サービスを提供する機関です。国立国会図書館には、本館と国際児童図書館の2つの施設があります。本館は、東京都千代田区永田町1-10-1にあり、永田町駅から徒歩5分の場所にあります。国際児童図書館は、東京都台東区上野公園1-13-3にあり、上野駅から徒歩10分の場所にあります。国立国会図書館では、約1,200万冊の図書や雑誌、新聞、CD、DVDなどを閲覧することができます。
国立国会図書館の本館には、自習室として利用できる閲覧席があります。閲覧席は、1階から5階にあり、合計2,000席あります。閲覧席は、国立国会図書館の資料を利用して読書や学習、調査研究する目的で利用できます。閲覧席の利用方法は、以下のとおりです。
- 閲覧席に座るときは、館内用バッグに荷物を入れてください。
- 閲覧席で閲覧したい資料は、自分で棚から取ってください。または、予約しておいた資料を受け取ってください。
- 閲覧席で閲覧した資料は、元の場所に戻してください。または、
- 返却カートに入れてください。
- 閲覧席での飲食は禁止です。ただし、フタ付きの飲料の持ち込みは可能です。
- 閲覧席での携帯電話の使用は禁止です。
- 閲覧席でのWifiの使用はできます。
- 閲覧席での電源の使用はできます。
また、国立国会図書館の本館には、インターネットコーナーというインターネット端末があります。インターネットコーナーは、1階にあり、30台あります。インターネットコーナーは、国立国会図書館の利用者がインターネットを利用する目的で利用できます。
図書館の詳細情報
名称 | 国立国会図書館 国際子ども図書館 |
---|---|
住所 | 東京都台東区上野公園12-49 |
電話番号 | 03-3827-2053 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | あり |
電源 | あり |
開館時間 | 09時30分 ~ 17時00分 |
休館日 | 月曜日 国民の休日・祝日(5月5日こどもの日は開館) 第3水曜日(資料整理休館日)年末年始※休室日 レンガ棟3階「本のミュージアム」:展示会準備期間 |
アクセス | 「鶯谷駅」下車 徒歩5分 |
HP | |
地図 |