磯子図書館の情報をわかりやすくまとめています。
「自習室と学習室と閲覧室」「開館時間」「休館日」「駐車場」「Wi-Fiと電源」「パソコン持ち込み」情報をチェックできます。
▶図書館以外の有料自習室やカフェに簡単に通う方法→記事はこちら
それでは記事を見ていきましょう!

磯子図書館ってどんなところだろ?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)

雑談ですが、私は最近図書館にはあまり行っていません。
月2200円の自習室を見つけたからです!▶月2200円の自習室はこちらから(内緒!)
磯子図書館とはどんなところ?
磯子図書館の分かりやすい情報を見ていきましょう。

お金がなくて有料の勉強スペースを使えない人は
以下の記事を読んでみて!(簡単に解決できるよ)
▶これでお金の問題なく有料勉強スペースを使える
1:横浜市磯子図書館のまとめ
横浜市磯子図書館の情報のまとめになります。
磯子図書館の特徴と魅力
横浜市磯子図書館は、神奈川県横浜市磯子区にある公立図書館で、磯子区総合庁舎の地下1階にあります。JR磯子駅から徒歩5分の場所にあり、交通アクセスが便利です。
横浜市磯子図書館は、約8万冊の蔵書を有し、児童書や地域資料、雑誌や新聞など、さまざまなジャンルの本を読むことができます。また、インターネットや電子書籍の利用も可能です。
横浜市磯子図書館は、イベントも特色があり、子どもたちに人気の「ぬいぐるみといっしょのおはなし会 & ぬいぐるみのとしょかんおとまり会」や、読書感想文や感想画のコンクールの表彰式など、読書を楽しむ機会を提供しています。
横浜市磯子図書館は、地域の方々に親しまれる図書館として、様々なサービスや活動を行っています。ぜひ一度、足を運んでみてください。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 16 | 8 |
注意されたことがあるか? | 0 | 14 |
横浜市磯子図書館について
横浜市磯子図書館には、自習室や学習室はありません。しかし、閲覧席が約100席あり、持ち込みPCの使用も可能です。飲食は禁止ですが、飲食コーナーがあります。Wifiや電源はありません。
図書館の開館時間は、月曜日から金曜日は午前9時30分から午後7時、土曜日・日曜日・祝日は午前9時30分から午後5時です。休館日は、毎月第3月曜日、年末年始、特別整理期間などです。2 詳しくは、図書館のホームページのカレンダーをご覧ください。
横浜市磯子図書館の駐車場は、図書館の敷地内にありません。近くの有料駐車場を利用する必要があります。図書館への交通アクセスは、JR根岸線「磯子駅」から徒歩約10分、または京急本線「新杉田駅」からバスで約15分です。
横浜市磯子図書館の持ち込みパソコンについては、ウェブ検索の結果では明確な情報が見つかりませんでした。しかし、一般的には、図書館の閲覧席でパソコンを使用することは可能ですが、電源やWifiの利用はできません。図書館の利用規則やマナーに従って、他の利用者の迷惑にならないようにしてください。
口コミ
学生ですが、ここの図書館を平日よく使用させていただいています。 調べたいものの場所がわからず、司書の方にお聞きしたところ、優しく丁寧に教えてくださったのがとても印象に残っています。 少し古いような雰囲気があるのと、勉強スペースの席が少ないので、時間によっては待たなくてはいけないのですが、ソファのような本を読むスペースは空いていることが多いので勉強スペースが開くのをよくそこで待っています。 磯子駅からもそこそこに近く、とてもいい図書館だと感じています。
建物は古いですが、中は比較的キレイで清潔感があります。トイレもキレイです。 児童書コーナーちかくには、靴を脱いで本を読めるスペースがあるので、子どもが乳幼児の頃はとても助かりました。 地下にある図書館なので、電波は悪いですが無料Wi-Fiが完備しているので不便を感じることはありません。 また家のパソコンから予約することもできるので、借りたい本が決まっている時は予約を使うと便利です。 司書の方々も、とても親切な方たちです。