港南図書館の情報をわかりやすくまとめています。
「自習室と学習室と閲覧室」「開館時間」「休館日」「駐車場」「Wi-Fiと電源」「パソコン持ち込み」情報をチェックできます。
▶図書館以外の有料自習室やカフェに簡単に通う方法→記事はこちら
それでは記事を見ていきましょう!

港南図書館ってどんなところだろ?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)

雑談ですが、私は最近図書館にはあまり行っていません。
月2200円の自習室を見つけたからです!▶月2200円の自習室はこちらから(内緒!)
港南図書館のとはどんなところ?
港南図書館の分かりやすい情報を見ていきましょう。

お金がなくて有料の勉強スペースを使えない人は
以下の記事を読んでみて!(簡単に解決できるよ)
▶これでお金の問題なく有料勉強スペースを使える
1:横浜市港南図書館のまとめ
横浜市港南図書館の情報のまとめになります。
上大岡駅から港南図書館まで2.8キロ、徒歩37分
横浜市港南図書館の特徴と魅力
横浜市港南図書館は、神奈川県横浜市港南区にある公立図書館です1。以下が、横浜市港南図書館の特徴と魅力です2134。
- 港南区唯一の図書館で、上永谷駅から徒歩で簡単に行ける場所にあります。
- 1987年に開館し、2022年に開館35周年を迎えました。
- 蔵書数は約16万冊で、児童書や地域資料が充実しています。
- 読み聞かせイベントや講演会などの文化活動にも積極的に取り組んでいます。
- 地域の歴史や風景を知るのに役立つ写真を募集しています。
口コミ
- お手頃な地域図書館。小さいけどチョイスの良いシリーズとかもある。蔵書は少ないのだろうが、ちょっとした読み物などでの使い勝手は良さげ。 駅からも平坦な道で近いし、お手洗いも位置がわかりやすく一階にも二階にもあるし、不審者は入れなさそう。 カフェなどは上永谷駅まで戻らないと近くに無いですが、混んでないので館内でのんびり読めます。デスクはほぼ高齢者に占有されてますが……。
- 1階が子供の本、2階が一般向けの本とフロアが分かれています。 1階は椅子やテーブルも多く、他の図書館と違ってお年寄りに占領されることなく、ゆっくり子供と本を選べるます。 蔵書も多く、子供連れの方にはおすすめです。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 9 | 3 |
注意されたことがあるか? | 0 | 9 |
横浜市港南図書館について
横浜市港南図書館は、港南区小野浜町1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)2階にあります。横浜市港南図書館には、自習室はありません。しかし、閲覧席という勉強できる場所があります。閲覧席は、2階にあり、図書館の資料を利用して読書や学習、調査研究する目的で利用できます。閲覧席の利用方法は、以下のとおりです。
- 閲覧席に座るときは、館内用バッグに荷物を入れてください。
- 閲覧席で閲覧したい資料は、自分で棚から取ってください。または、予約しておいた資料を受け取ってください。
- 閲覧席で閲覧した資料は、元の場所に戻してください。または、返却カートに入れてください。
- 閲覧席での飲食は禁止です。ただし、フタ付きの飲料の持ち込みは可能です。
- 閲覧席での携帯電話の使用は禁止です。
- 閲覧席でのWifiの使用はできません。
- 閲覧席での電源の使用はできません。
閲覧席は、総座席数が不明です。開館前には、中庭側図書館入口に並んで申し込む必要があります。開館後には、カウンターで申し込むことができます。閲覧席は、勉強する人が多数確認されているため、混雑している可能性があります。
横浜市港南図書館の駐車場は、図書館の敷地内にはありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。駐車場の料金や収容台数は、各駐車場の案内に従ってください。
横浜市港南図書館では、持ち込みパソコンの利用が可能です。図書館内には、無線LANや電源コンセントが設置されています。持ち込みパソコンの利用には、図書館カードが必要です。持ち込みパソコンの利用時間は、開館時間内です。持ち込みパソコンの利用場所は、図書館の1階の閲覧・学習用の机です。