鶴見図書館の情報をわかりやすくまとめています。
「自習室と学習室と閲覧室」「開館時間」「休館日」「駐車場」「Wi-Fiと電源」「パソコン持ち込み」情報をチェックできます。
▶図書館以外の有料自習室やカフェに簡単に通う方法→記事はこちら
それでは記事を見ていきましょう!

鶴見図書館ってどんなところだろ?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)

雑談ですが、私は最近図書館にはあまり行っていません。
月2200円の自習室を見つけたからです!▶月2200円の自習室はこちらから(内緒!)
鶴見図書館とはどんなところ?
鶴見図書館の分かりやすい情報を見ていきましょう。

お金がなくて有料の勉強スペースを使えない人は
以下の記事を読んでみて!(簡単に解決できるよ)
▶これでお金の問題なく有料勉強スペースを使える
1:横浜市鶴見図書館のまとめ
横浜市鶴見図書館の情報のまとめになります。
鶴見図書館の特徴と魅力
鶴見図書館は、横浜市鶴見区にある市立図書館です。鶴見駅から徒歩8分の場所にあり、交通の便が良いです。鶴見図書館は、児童書やティーンズ、外国語などがある2階と、一般書や文庫本、雑誌などがある3階に分かれています。子どもと一緒に行けるのが魅力です。鶴見図書館では、さまざまなイベントや展示会も開催しています。鶴見図書館のホームページでは、蔵書検索や予約、延長などのサービスも利用できます。鶴見図書館は、読書や学習に最適な場所です。
口コミ
- 休日はたまに利用しています。 本は普通ぐらいなので、借りたい本がある場合は予約したほうが良いと思います。 今年4月から借りれる本数が6冊から10冊に増えたのは良いと思います。 ただ、良くないと思うことといえば、気持ち良さそうに寝ている(いびきをかく)人がいる、座れるところが少ないというところかなぁ。
- ちょい田舎からきたので図書館の小ささに驚きましたが洋書も割とあって何より横浜市の蔵書が多いので予約して取り寄せて利用しています。あと小さめなので逆にいつも読まない分野の本にも目が行きやすく割と楽しいです。eブックも結構あって便利です。 都会ならではなのか駐車場がないのが不便ですがどうしてもの時は近くの有料を利用しています。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 8 | 2 |
注意されたことがあるか? | 0 | 8 |
横浜市鶴見図書館について
横浜市鶴見図書館には、自習室や学習室はありません。しかし、閲覧席や子供の読書スペースで自習ができます。閲覧席は約100席ありますが、電源やWifiはありません。子供の読書スペースは一般図書とは別の階にあり、静かに勉強できます。
図書館の開館時間は、月曜日から金曜日は午前9時30分から午後7時まで、土曜日と日曜日は午前9時30分から午後5時までです。ただし、祝日や年末年始は休館日となりますので、ご注意ください。
鶴見図書館には駐車場はありません。図書館前の道路は駐車禁止区域で、路上駐車は通行の妨げになります1。車でのご来館は控え、公共交通機関をご利用ください。
持ち込みパソコンについては、明確な情報が見つかりませんでした。しかし、電源やWifiの使用はできないようです。閲覧席数は25です。