勉強場所としてカフェはとても人気があります。
勉強できるカフェは学生や社会人も多く利用しており、開放感と集中できるメリットがあります。
しかし少しお金がかかるのと、長時間利用できないのがマイナスポイントです。
この記事では日本全国の近くの勉強できるカフェをまとめています。
ぜひ参考にしてください。
勉強ができるカフェ7選
「勉強したいけど、どこで勉強すればいいかわからない」という人も多いと思います。
そんな人におすすめなのが、「勉強できるカフェ」と呼ばれるところです。
1.『スタバ』
スターバックスコーヒーはシアトル発の大手コーヒーチェーンです。
世界展開しているため日本でも大人気ですね。
店舗数はもちろん一番多いのですが、実はチェーン店ではなくて独立した運営をしているんです。
そのため商品開発にとても力を入れていて、「カスタマイズ」「フラペチーノ」「ラテアート」など独自に進化しています。
また店内の雰囲気もよく落ち着いているので、仕事や勉強をするにはぴったりの場所だと言えます。
2.『コメダ珈琲店』
コメダ珈琲店は東海地方を中心に展開するコーヒーショップです。
全国に100以上の店舗を展開していて、特に愛知県内に多く出店されています。
特徴は他のコーヒー専門店に比べて価格が比較的安いことでしょう。
ドリンクだけでなくフードメニューにも手を出しやすい環境になっているので、一人で入りやすくなっています。
落ち着いた雰囲気なので、勉強するのに最適でしょう。
ただし席数が少ないことが多いので、よく調べてから行くことをオススメします。
3.『タリーズコーヒー』
タリーズはコーヒー以外にも軽食・スイーツにも力を入れているコーヒーチェーンです。
値段も比較的安く設定されていて気軽に利用できるのが特徴となっています。
もちろんドリンクだけではなくフードメニューもあり、食事しながら勉強することもできますよ。
ゆったりとした時間を過ごすことができるので、一人になりたいときに利用するといいかもしれませんね。
ただ座席数が多いわけではないので、混んでいるときは座れない可能性もあります。
事前に予約しておくことも忘れずに。
4.『ドトール』
ドトールコーヒーは日本で一番有名なコーヒーチェーンではないでしょうか。
とにかく店舗数が半端なく多く、関東だけでも1000以上あります。
店舗によって内装が違うこともあり、自分の好みにあったところを選ぶことができます。
しかも価格がかなり抑えられていて、一杯250ぐらい円から飲めるんですよ。
これは嬉しいサービスですよね。
勉強するには安くて利用しやすいです。
5.『サンマルク』
サンマルクカフェはサンドイッチやホットドッグなどの軽食をメインに提供しているチェーン店です。
店舗数はそこまで多くはありませんが、その分美味しいと評判になっています。
パンケーキが有名なお店で、ふわっふわな食感を楽しむことがきるそうですよ!
店内は明るく清潔感があって居心地がよく、長時間いても苦にならないよう配慮されているのも特徴の一つです。
6.『ルノアール』
ルノアールは全国展開している喫茶店です。
高級感のある雰囲気なので、一人でも入りやすいお店が揃っています。
とくにモーニングセットが人気で、トーストにサラダ、ゆで卵などがついてくるんです。
またコーヒーの種類が多く、ブレンドやアメリカンはもちろんのことエスプレッソまで味わうことが可能です。
7.『星乃珈琲』
スターバックスコーヒーの系列店である「星乃珈琲」は、値段が安くておいしいことで有名なお店になります。
特にチーズのスフレパンケーキやフレンチトーストなど甘い系メニューが人気で、女性を中心に人気を集めています。
店内の雰囲気も落ち着いていて勉強に適した環境になっているんです。
でも座席数が少なく、満席になることも多いので事前にチェックしておきましょう。
カフェの勉強がはかどるコツ
カフェでの勉強は多くの若者にとって憧れでもあります。
ではカフェで勉強がはかどるコツを紹介したいと思います。
カフェは結構人の話し声や騒音などがあるので、
基本的に耳栓をしたり、スマホで落ち着く音楽を聞きながら勉強するのがベストです。
後は長時間利用するのが難しいので、短時間で集中して勉強することがおすすめです。
その他には混雑しない時間を狙って、カフェに訪れることが理想です。
あまり人が多いと、長時間勉強していると店側に注意されることもあります。
私の場合は、午前中の時間帯と夕方前に人があまりいないので勉強することが多いです。
カフェで勉強していいの?
カフェで勉強していいのと悩む人もいますが、基本カフェは短時間の勉強なら全然問題ありません。
しかし長時間カフェで勉強すると周りの迷惑になりますし、集中力も途切れてしまうためオススメできません。
基本チェーン店などのカフェではそれほど注意を受けることも少ないと思います。
基本混雑時間を避ければ、2時間から3時間ぐらいなら全然OKだと思いますよ。
店側の迷惑にならないようにすれば、カフェでの勉強は何ら問題ありません。
カフェで勉強するメリット
カフェで勉強するメリットは何でしょうか?
自宅よりもカフェのほうが集中できますし、なにより開放感があるので、楽しく勉強ができます。
自宅だとどうしても遊んでしまうので、カフェのほうが長時間勉強がやりやすいイメージがあります。
また友達とカフェで一緒に勉強する学生などが多く、分からない問題を教え合ったりしながらモチベーション高く勉強に取り組めます。
自宅でどうしても勉強意欲がわかない人は、気分転換でカフェで勉強するメリットが高いですね。
まとめ
カフェもうまく利用すれば最高の勉強できる場所として有効活用できます。
私も自宅で勉強すると、なかなか集中できなかったり自分に甘えてしまいます。
そんな時には、安いチェーン店のカフェで2時間ぐらい勉強することで、結構頑張ることができます。
みなさんもぜひカフェを有効活用して勉強してくださいね。