高校生の近くの勉強できる場所はどこでしょうか?
高校生は受験やテスト試験対策のため、勉強時間も必要で集中して自習ができる場所が必要になります。
この記事では高校生の近くの勉強できる場所を詳しく解説していきます。
高校生が勉強できる場所9選
高校生が勉強するための場所は大きく分けると9つあります。
それでは高校生の勉強できる場所について詳しく見ていきましょう!
1.自宅
高校1年生〜3年生の時期は部活に入っている人も多いと思います。
そのため帰宅時間が遅くなることも多いかと思います。
また朝練などで早起きすることもあると思います。
しかし、そんなときこそ自宅にこもり勉強すればいいのです。
自宅には誘惑が多いですよね。
ゲームをしたり漫画を読んだり……。
その誘惑を振り切り勉強するためにも、自分の部屋ではなくリビングを使ってみてください。
リビングであれば親の目もあるため勉強に集中することができるはずです。
もし勉強中にわからないところがあっても「お母さん、ちょっと聞きたいんだけど」と言って気軽に聞ける環境も整っていますよね。
それにテレビを見てリラックスすることもできるので一石二鳥ではないでしょうか。
2.塾・予備校
進学塾や個別指導塾に通うという手もあります。
特に進学塾の場合は教室内の雰囲気もいいので勉強にも身が入るでしょう。
ただ、進学塾の場合だと費用もかなりかかるので注意しなければなりません。
月謝などを考えればやはり自宅で勉強した方が安く済みますよ。
また、進学塾の中には自習室があるところもあるので、自習室で勉強するという方法もありですね。
3.図書館
実は意外と図書館を利用する人がいます。
学校の図書室よりも本数が多いこともあり、利用しない人は損をしていると言えるほどです。
ただし、図書館によっては貸出禁止となっていることもあるので、事前に確認しておくといいでしょう。
4.カフェ
最近増えてきたのがコーヒーショップです。
おしゃれな空間で勉強することができますし、周りにいる人も勉強している人ばかりなので自然と勉強に集中しやすい環境ができています。
また、お昼ご飯を食べたり、休憩したりすることもできるのでまさに一石三鳥ですね。
5.ファミレス
学生にとっては大好きなメニューが揃っているファミリーレストラン。
低価格でおいしい料理を食べることができますし、ドリンクバーなどもついているのでお金をかけずに長時間勉強できます。
6.ネットカフェ
最近はパソコンだけでなくタブレット端末などが使えるインターネットカフェも増えてきました。
ネットカフェならパソコンはもちろんのこと、スマホやゲーム機などを使って遊ぶこともできるので勉強に飽きたら気分転換することもできちゃいますね。
7.ファストフード店
ハンバーガーなどのファーストフード店でも勉強することは可能です。
家で食べるより安い値段で食べれるのでコスパも良いと言えますね。
8.スタバ
スタバにはノートPCを貸してくれるサービスがあるので勉強するには持ってこいの場所となっています。
また、スタバには無料でWi-Fiを使うことができるスペースもあるのでネット環境にも困ることはありません。
9.マクドナルド
マックはテイクアウトで持ち帰りすることができるので忙しい時などに利用する方もいるかもしれません。
店内の雰囲気も落ち着いていて居心地が良いので勉強するのに最適な場所だと言えます。
高校生の勉強場所は外の方が効率が上がる
小学生や中学生は、自宅で勉強する人が多い印象です。
しかし高校生になればある程度大人になっていますので、外での勉強できる場所を確保したほうが勉強の効率が上がりやすです。
自分の家だとどうしても遊んでしまい、なかなか勉強に集中できない人が多いです。
図書館やカフェなどで外で勉強すると、自然に2時間ぐらいは勉強であっという間に時間が経ちます。
それだけ集中できている証拠なのです。
高校生が夜に勉強できる場所はあるのか?
高校生が夜に勉強できる場所があるのか?
高校生はまだ未成年ですので、深夜遅く外で勉強するのは難しいです。
でも夜の10時ぐらいまでだったら結構夜でも勉強できる場所は存在します。
以下の記事は詳しく書いているのでぜひ参考にしてください。

友達とコロナ禍で勉強できる場所は?
現在はコロナもある程度安定しているので、数年前のような厳しい規制はありません。
図書館でもカフェでも、普通に友達と勉強することに問題ありません。
しかし同じ座席で近い場所で友達と勉強する場合には、やっぱりマスクをきちんとすることが必要です。
また消毒などの感染対策も徹底的に行なったほうが安心安全です。
友達と一緒に勉強すると、モチベーションが高まり相乗効果が生まれますので、ぜひ有効活用してくださいね。
コロナ禍での高校生の勉強できる場所は?
コロナで勉強スペースが閉鎖されたり時間短縮になったりしています。
高校生は自宅以外で勉強できる場所を見つけるのが難しくなっています。
このコロナ禍の時代に、どこで勉強すればよいか迷ってしまいますよね。
きちんとコロナ対策をしている勉強場所は限られていますからね。
そんなときは「自宅で」勉強しましょう! 家での勉強なら、家族に気兼ねなくできますし、友達を呼んで一緒に勉強することもできます。
みんなと一緒だと楽しくてついつい遊んじゃうかもしれませんが、そこはちゃんと我慢して、勉強に集中しましょう!
一人で勉強しているときよりも効率が上がりますよ。ぜひ試してみてくださいね。
無料で高校生が勉強できる場所は?
無料で高校生が勉強できる場所もあります。
お金がかからないので財布に優しくとても重宝しますよ。
やはり無料の勉強場所といえば図書館ですよね。
ただ、図書館は平日にしか開いていない場合が多いため、学生の方には少し不便かもしれませんね。
その他にもフードコートで勉強する方など様々です。
また、学校によっては図書室を開放しているところもあり、そこならいつでも自由に利用できますし、先生の目もあるので安心して勉強ができますよね。

高校生の勉強できる場所として人気なのがやっぱりカフェ
高校生の人気の勉強場所はやっぱりカフェをあげる人が多いです。
カフェは基本400円ぐらいのお金がかかりますが、その分勉強に集中できる環境なので、とても人気な場所になっています。
しかし長時間居座るには少し料金が高いので、1時間から2時間程度しか滞在できないという人もいます。また少しうるさいのも難点ですね。

まとめ
高校生の勉強できる場所は大きく分けてこの4つとなります。
他にもいろんな場所で勉強する方法はあると思いますが、ここでは紹介しきれないので今回はこの4つの方法で解説させていただきました。
参考になれば幸いです。