夜に勉強できる場所はどこでしょうか?
なかなか夜に勉強できる場所って見つからないですよね。
この記事では最適な勉強場所を詳しく紹介します。
夜に勉強できる場所9選
1. カフェ
カフェは勉強するのには最適な場所です。
カフェで勉強すると集中力が上がりますし、周りの人が気にならないからです。
しかし、1番の問題は、席数が少ないことですね。
席数が少なくて座れない場合は、長時間待つ必要があります。
また、カフェに行けばいいやと安易な考えを持つ人も多いのですが、カフェにもたくさんの種類があり、料金も異なります。
コーヒーだけで400円とか500円とか取られてしまう店もあるんですよね。
そうなるとカフェに行くのを躊躇してしまいますよね。
2. ファストフード
ファストフードなら安く済むかもしれません。
ただし少しうるさいのが難点です。
3. ファミレス
ファミリーレストランの略で、家族連れがよく行くところです。
ここならドリンクバーなどで安い値段で長居して勉強することができます。
4. ネットカフェ
インターネットができる個室空間のことです。
漫画喫茶などが有名ですね。
勉強スペースとして利用する人もかなりいます。
5. カラオケボックス
カラオケボックスの中で勉強する人もいますよ。
周りがうるさいというデメリットがあります。
6. 貸し会議室
貸し会議室とは、会議や打ち合わせなどをするときに利用するための部屋です。
勉強で利用する人も結構います。
基本的に予約制になっています。
また、飲食禁止になっているところが多いです。
7. 有料自習室
有料自習室とは、月額いくら払うことで利用できる自習室で、勉強したい人は利用する人は多いと思います。
しかし、自習室の環境が悪いために、全然勉強できなかったり、他の利用者とのトラブルが起こったりすることもあります。
8. シェアオフィス・コワーキングスペース
シェアオフィスというのは、簡単に言うと仕事場を借りるというものです。
コワーキングスペースは、そのシェアオフィスの中での仕事や勉強の共有スペースになります。
9. レンタルオフィス
レンタルオフィスとは、簡単に言えば借りることができる事務所みたいなものです。
借りれる範囲は様々で、東京だと渋谷や新宿などの都会的なエリアにはたくさん存在しています。
10. 貸会議室
貸会議室とは、会議や打ち合わせをする時に使える部屋です。
基本予約制で、一時間単位で使うことができます。
こんな感じで、それぞれメリットとデメリットがあるわけですね。
さて、あなたにとって最適な場所はどれでしょうか?
まとめ
夜に勉強しようと思ったら基本的にお金がかかります。
ただでさえお金がかかるのに、そこにさらにお金を払うなんてバカげていますよね。
しかし、無料で勉強できる場所があったとしたらどうでしょう?
そんな都合の良い場所あるのか?と思われる方もいるかと思います。
やっぱりそれは自分の自宅だと思います。自宅勉強最強なのかもしれません。