京都市近くの勉強できる場所を探している人に無料の図書館の自習室を紹介しています。勉強スペースとして最適ですよ。
無料の図書館ではなく有料自習室やカフェに簡単に通う方法→記事はこちら
▶図書館以外の有料自習室やカフェに簡単に通う方法→記事はこちら
それでは記事を見ていきましょう!

図書館で自習するのに問題はないのか・・・・?

分かりやすく紹介していますよ(*^^*)
京都市の図書館の自習室まとめ
京都市右京区の図書館の自習室
1:京都市右京中央図書館
京都市右京中央図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 14 | 3 |
注意されたことがあるか? | 1 | 12 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市右京中央図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区太秦下刑部町12サンサ右京3階 |
電話番号 | 075-871-5336 |
駐車場 | あり |
自習室 | 夏休みの期間、館内の研修室を自習室として開放しています。 |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | あり |
電源 | なし |
営業時間 | 平日:9:30~20:30 土・日・祝日:9:00~17:00 ※児童だけの利用は全日17:00まで |
休館日 | 火曜日 火曜日が祝日の時はその翌平日 年末年始 |
アクセス | 「太秦天神川駅」下車 徒歩1分 |
HP | 京都市右京中央図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市上京区の図書館の自習室
1:京都府立医科大学附属図書館(無料の自習室と勉強スペース情報)
京都府立医科大学附属図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 2 | 0 |
注意されたことがあるか? | 0 | 2 |
図書館の詳細情報
名称 |
京都府立医科大学附属図書館 |
---|---|
住所 |
〒602-0857 |
電話番号 |
075-212-5400 |
駐車場 |
不明 |
自習室 |
なし |
パソコン |
可 |
アクセス |
「出町柳駅」下車 徒歩8分 |
HP | |
地図 |
地図
京都市北区の図書館の自習室
1:京都市北図書館
京都市北図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 4 | 5 |
注意されたことがあるか? | 0 | 4 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市北図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区紫野雲林院町44-1 |
電話番号 | 075-492-8810 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | あり |
電源 | 不明 |
営業時間 | 平日/10:00~19:30 土・日・祝日/10:00~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
休館日 | 火曜日 毎週火曜日と第2水曜日・第4水曜日(火曜日が祝日の時はその翌平日) 年末・年始(12月28日から1月4日まで) |
アクセス | 「北大路駅」下車 徒歩11分 |
HP | 京都市北図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市左京区の図書館の自習室
1:京都府立図書館
京都府立図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
口コミと感想
- 自習スペースがたくさんあり、とてもありがたく使っています。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 14 | 7 |
注意されたことがあるか? | 1 | 14 |
図書館の詳細情報
名称 |
京都府立図書館 |
---|---|
住所 |
京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9 |
電話番号 |
075-762-4655 |
駐車場 |
あり |
自習室 |
なし |
パソコン |
可 |
Wi-Fi |
なし |
電源 |
なし |
開館時間 |
09時30分 ~ 19時00分 |
休館日 |
月曜日 |
アクセス |
「東山駅」下車 徒歩6分 |
HP | |
地図 |
地図
京都市下京区の図書館の自習室
1:京都市下京図書館(自習室と勉強スペース情報)
京都市下京図書館で勉強(自習室や学習室)ができるかアンケートをもとに無料の勉強スペースを紹介します。
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 2 | 5 |
注意されたことがあるか? | 0 | 1 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市下京図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区新町通松原下る富永町110-1 |
電話番号 | 075-351-8196 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | なし |
電源 | なし |
営業時間 | 平日/10:00~19:30 土・日・祝日/10:00~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
休館日 | 平日/10:00~19:30 土・日・祝日/10:00~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
アクセス | 「五条駅」下車 徒歩4分 |
HP | 京都市下京図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市中京区の図書館の自習室
1:京都市中央図書館(自習室と勉強スペース情報)
京都市中央図書館で勉強(自習室や学習室)ができるかアンケートをもとに無料の勉強スペースを紹介します。
- 図書館なので自習はダメですが、二階に勉強できるスペースがありました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 29 | 12 |
注意されたことがあるか? | 2 | 30 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市中央図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市中京区聚楽廻松下町9-2 |
電話番号 | 075-802-3133 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
wifi | あり |
電源 | 不明 |
パソコン | 可 |
アクセス | 「円町駅」下車 徒歩10分 |
HP | 京都市中央図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市西京区の図書館の自習室
1:京都市西京図書館(自習室と勉強スペース情報)
京都市西京図書館で勉強(自習室や学習室)ができるかアンケートをもとに無料の勉強スペースを紹介します。
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 5 | 4 |
注意されたことがあるか? | 3 | 2 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市西京図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区山田大吉見町20-3 |
電話番号 | 075-392-5558 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | なし |
電源 | なし |
営業時間 | 平日/10:00~19:30 土・日・祝日/10:00~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
休館日 | 火曜日 毎週火曜日(火曜日が祝日の時はその翌平日)、第2水曜日・第4水曜日(祝日の場合は開館)、年末・年始(12月28日から1月4日まで) |
アクセス | 「上桂駅」下車 徒歩14分 |
HP | 京都市西京図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市東山区の図書館の自習室
1:京都市東山図書館
京都市東山図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
口コミと感想
- 勉強スペースがあるので非常に使いやすい図書館です。
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 5 | 3 |
注意されたことがあるか? | 0 | 6 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市東山図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区清水5-130-8 |
電話番号 | 075-541-5455 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | 不明 |
電源 | 不明 |
営業時間 | 月・木曜日/10:00~19:00 水・金・土・日曜日、祝日、児童だけの利用は10:00~17:00 |
休館日 | 火曜日 年末・年始(12月28日から1月4日まで) |
アクセス | 「清水五条駅」下車 徒歩9分 |
HP | 京都市東山図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市伏見区の図書館の自習室
1:京都市伏見中央図書館
動画
京都市伏見中央図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
勉強したことがあるか? | 3 | 2 |
注意されたことは? | 0 | 3 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市伏見中央図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区今町659-1 |
電話番号 | 075-622-6700 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | あり |
電源 | 電源 |
営業時間 | 平日/10:00~20:30 土・日・祝日/10:00~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
休館日 | 火曜日 毎週火曜日(火曜日が祝日の時はその翌平日)、年末・年始 |
アクセス | 「伏見桃山駅」下車 徒歩5分 |
HP | 京都市伏見中央図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市南区の図書館の自習室
1:京都市南図書館(無料の自習室と勉強スペース情報)
京都市南図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 5 | 4 |
注意されたことがあるか? | 0 | 4 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市南図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市南区東九条南山王町5-5 |
電話番号 | 075-691-6888 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | なし |
電源 | なし |
営業時間 | 平日/9:30~19:30 土・日・祝日/9:30~17:00 ※児童だけの利用は17:00まで |
休館日 | 火曜日 ※火曜日が祝日の時はその翌平日 年末・年始 |
アクセス | 「九条駅」下車 徒歩3分 |
HP | 京都市南図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
京都市山科区の図書館の自習室
1:京都市山科図書館
京都市山科図書館で勉強ができるかアンケートに基づいて調査しました。(自習室と勉強スペース情報)
勉強できるかアンケート調査しました
ある | ない | |
---|---|---|
自習をしたことがあるか? | 4 | 1 |
注意されたことがあるか? | 0 | 3 |
図書館の詳細情報
名称 | 京都市山科図書館 |
---|---|
住所 | 京都府京都市山科区竹鼻四丁野町34-1 |
電話番号 | 075-581-0503 |
駐車場 | あり |
自習室 | なし |
パソコン | 可 |
Wi-Fi | 不明 |
電源 | 不明 |
営業時間 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の時はその翌平日)
年末・年始(12月28日から1月4日まで) |
休館日 | 平日/09:30~19:30 土・日・祝日/09:30~17:00 児童だけの利用は17:00まで |
アクセス | 「東野駅」下車 徒歩6分 |
HP | 京都市山科図書館 |
地図 | グーグルマップへ |
地図
イオンモール京都で最適な自習室を見つけよう!
イオンモール京都は、ショッピングや食事、映画鑑賞など、様々な娯楽を楽しめる施設ですが、実は自習にも最適な場所なのです。イオンモール京都内には、静かで落ち着いた雰囲気の自習室があり、集中して勉強することができます。
自習室は、イオンモール京都の3階にあります。広々としたスペースには、机と椅子が完備されており、自習に必要なものはすべて揃っています。また、Wi-Fiも無料で利用できるため、インターネットを使った調べ物や資料収集もスムーズに行えます。
自習室は、平日は午前9時から午後10時まで、土日祝日は午前10時から午後10時まで利用することができます。利用料金は、1時間あたり200円で、最大4時間まで利用可能です。また、イオンモール京都のポイントカードを持っている場合は、1時間あたり100円で利用することができます。
自習室は、静かで快適な環境で勉強することができるため、受験勉強や資格試験の勉強に最適です。また、周りには飲食店やカフェも多数あり、休憩時間には美味しい食事やコーヒーを楽しむこともできます。
イオンモール京都の自習室は、快適な環境で勉強することができ、周りには様々な娯楽があるため、長時間の勉強も苦になりません。ぜひ、自習に最適なイオンモール京都の自習室を利用してみてください。
社会人におすすめ!京都の快適自習室ランキング
社会人にとって、自習室は仕事の合間や休日に勉強するための貴重な場所です。京都には、様々な自習室がありますが、どの自習室が快適で効率的な勉強ができるのでしょうか。ここでは、社会人におすすめの京都の自習室ランキングを紹介します。
1位:京都市立図書館
京都市立図書館は、京都市内に6つの図書館があり、どの図書館も自習スペースが充実しています。特に、中央図書館は広々とした自習室があり、静かで落ち着いた環境で勉強することができます。また、Wi-Fiも無料で利用できるため、インターネットを使った調べ物や資料収集もスムーズに行えます。
利用時間は、平日は午前9時から午後9時まで、土日祝日は午前9時から午後5時までです。利用料金は無料で、誰でも利用することができます。
2位:京都大学自習室
京都大学自習室は、京都大学の学生や教職員が利用することができる自習室ですが、一般の人も利用することができます。広々としたスペースには、机や椅子が完備されており、自習に必要なものはすべて揃っています。また、Wi-Fiも無料で利用できるため、インターネットを使った調べ物や資料収集もスムーズに行えます。
利用時間は、平日は午前9時から午後10時まで、土日祝日は午前9時から午後5時までです。利用料金は、一般の人でも1時間あたり200円で、最大4時間まで利用することができます。
3位:京都市立芸術大学自習室
京都市立芸術大学自習室は、京都市内にある芸術大学の自習室ですが、一般の人も利用することができます。広々としたスペースには、机や椅子が完備されており、自習に必要なものはすべて揃っています。また、Wi-Fiも無料で利用できるため、インターネットを使った調べ物や資料収集もスムーズに行えます。
利用時間は、平日は午前9時から午後10時まで、土日祝日は午前9時から午後5時までです。利用料金は、一般の人でも1時間あたり200円で、最大4時間まで利用することができます。
京都には、自習に最適な自習室がたくさんあります。社会人におすすめの自習室ランキングを参考に、自分に合った自習室を見つけてください。
京都の図書館で自習禁止!代わりに利用できる自習スポット
京都には、多くの図書館がありますが、中には自習が禁止されている図書館もあります。自習が禁止されている図書館でも、代わりに利用できる自習スポットを紹介します。
1. イオンモール京都自習室
イオンモール京都には、静かで落ち着いた雰囲気の自習室があります。広々としたスペースには、机と椅子が完備されており、自習に必要なものはすべて揃っています。また、Wi-Fiも無料で利用できるため、インターネットを使った調べ物や資料収集もスムーズに行えます。
自習室は、平日は午前9時から午後10時まで、土日祝日は午前10時から午後10時まで利用することができます。利用料金は、1時間あたり200円で、最大4時間まで利用可能です。
2. 京都市立芸術大学自習室
京都市立芸術大学自習室は、京都市内にある芸術大学の自習室ですが、一般の人も利用することができます。広々としたスペースには、机や椅子が完備されており
大学生必見!京都のお得で使いやすい自習室まとめ
京都には、多くの自習室があります。しかし、その中でも特におすすめなのが、京都市立図書館です。ここでは、大学生にとって必要な書籍や資料が充実しており、自習室も広く使いやすいです。また、入館料も無料なので、コスパも抜群です。
京都の有料自習室:コスパ抜群で集中力アップの秘訣
京都には、有料の自習室もあります。その中でも、おすすめなのが「スタディプラス京都駅前店」です。ここでは、Wi-Fiや電源が完備されており、集中して勉強することができます。また、1日利用する場合でも、料金は1,000円以下とコスパも抜群です。
京都で一日限定!効率的な自習を楽しむ方法
京都では、一日限定で自習を楽しむことができる場所もあります。その中でも、おすすめなのが「京都国際交流会館」です。ここでは、外国人留学生と交流しながら、自習することができます。また、カフェスペースもあり、リラックスしながら勉強することができます。
京都駅周辺でおすすめの自習室:アクセス抜群で快適学習
京都駅周辺には、多くの自習室があります。しかし、その中でも特におすすめなのが、アクセス抜群で快適な学習環境を提供している自習室です。
まず、アクセス面についてですが、京都駅周辺には多くの交通手段があります。地下鉄やバス、JRなど、どの交通手段を使っても自習室に行くことができます。また、自習室自体も駅から徒歩圏内にあり、非常に便利です。
次に、快適な学習環境についてですが、自習室は静かで落ち着いた雰囲気で、集中して勉強することができます。また、広々としたスペースや快適な椅子、机など、学習に必要な設備が整っています。さらに、自習室スタッフも親切で、学習に必要な資料や情報を提供してくれます。
京都エリアの無料開放自習室:予算に優しく学びの場を提供
学習するには、お金がかかることが多いですが、京都エリアには無料で利用できる自習室もあります。これらの自習室は、予算に優しい学習の場を提供しています。
無料で利用できる自習室は、公共施設や図書館、学校などにあります。これらの自習室は、広々としたスペースや設備が整っており、快適に学習することができます。また、自習室スタッフも親切で、学習に必要な資料や情報を提供してくれます。
自習室を利用する際には、利用時間や利用条件などがある場合がありますので、事前に確認することをおすすめします。
ロームシアター京都周辺の自習室:文化と学びが交差する場所
ロームシアター京都周辺には、多くの自習室があります。これらの自習室は、文化と学びが交差する場所として、多くの人々に利用されています。
ロームシアター京都周辺には、古い建物を改装した自習室や、カフェと併設された自習室など、様々なタイプの自習室があります。これらの自習室は、文化的な雰囲気が漂い、学習するだけでなく、文化に触れることもできます。
また、ロームシアター京都周辺には、多くの学生が集まるため、交流の場としても利用されています。自習室で勉強するだけでなく、他の学生と交流することで、新たな知識や情報を得ることができます。
以上が、京都駅周辺、京都エリア、ロームシアター京都周辺の自習室についての紹介です。自習室を利用することで、効率的に学習することができますので、ぜひ利用してみてください。
まとめ
京都市の図書館の自習室はいかがでしたか?
図書館で勉強すると、モチベーションがアップして最高の環境で勉強できます。
是非お気に入りの図書館を探して、気分良く勉強にがんばってください。